井仁来訪者記帳簿紹介 (休憩所備え付けノートの内容をご紹介しています) 目 次 |
|
■2013年中 棚田来訪者記帳紹介 |
■2014年中 棚田来訪者記帳紹介 |
(2015.12.8) 初めて来ました。何も無いって素晴らしいです。 (2015.11.29) またまた来ました。誰もいない、何も無い、でも好きな場所です。今度は雪景色を撮りに来ます。 (2015.11.1) 犬と一緒に散歩をしに来ました。とてものどかで良かったです。また天気の良い日に来たいと思います。 (2015.10.21) 素敵な景色を眺めながら、お弁当を食べました。紅葉を見に来て棚田に寄りましたが、稲刈りの後で残念でした。 (2015.10.9) 刈られた後だったので、今度は黄金の原を見たいです。でも、涼しい空気と鈴虫の声にいやされました。 (2015.10.3) 初めてこんな素晴らしい景色と空気に触れて幸せです。山も空も土も、素晴らしいと感じました。ありがとうございます。 (2015.9.30) 生まれて初めて見た棚田。良い所ですね! (2015.9.23) 相棒と二人で自転車でやって来ました。絶景ですね!また来ます。広島市東区より (2015.9.22) 古里のいい雰囲気ですね。なつかしい匂いがしました。好きな人と見にこれてよかった。 (2015.9.22) 初めて来ました。棚田を見るのは大分に続いて2回目です。やっと来ることができました。山の中の小さな集落ですが、頑張って下さい!いつまでも、応援しています。広島市中区から (2015.9.21) 広島修道大学から来ました。今回は稲刈りに参加させてもらいました。とても充実した体験ができました。またぜひぜひ来たいです。S (2015.9.16) ラジオで見頃と聞いて来ました。あいにくの雨ですが、刈ってなかったのでよかったです。毎年楽しみに来ます。稲刈り後でがっかりする年もあります。絶景です。帰りは、大黒ラーメンを食べて、湯の山温泉に入ってホッコリして帰ります。T (2015.9.12) 夫婦二人で来ました。棚田米を一度は食べてみたいと思います。昔の人の米作りの苦労がよくわかります。今後も棚田を守って下さい。ありがとうございました。 (2015.9.3) 刈り入れ前の棚田が見たくて、思い切って参りました。案の定、山に抱かれた黄金の稲穂の原風景に接しました。1年の努力を察すると頭の下がる思いです。有難うございました。安佐南区の夫婦より (2015.8.29) 神戸から広島に単身赴任中。休みを利用して来ました。緑から黄色まで、稲穂のグラディエーションが素晴らしい。65歳男 (2015.8.15) すごくきれいで感動しました。また来たいと思います。H (2015.8.15) きれいでのどかな風景に心癒されます。農作業にはご苦労があることでしょう。この風景がいつまでも続きますように。京都の夫婦 (2015.8.3) 田植前の朝焼けを撮りに来て以来です。どの季節に来てもやっぱりきれいで癒されます!すでに稲穂もちらほら..今年こそ稲刈前の景色が撮れたらなと思います。(もう、3~4年タイミングが合わず..)いつもステキな風景に心洗われます。ありがとうございます!東広島市より (2015.8.2) 前々から見てみたかったので来ました。稲の緑がとてもきれいです。大変な地形でご苦労を思いました。ずっと続く景色でありますように。広島市内の夫婦 (2015.7.26) 十方登山を都合で止めて、ここに来ました。美しい風景です。心休まるひと時です。4人組 (2015.7.12) 棚田の写真を撮りに来ましたが、雨が降っていて残念です。棚田を廻ってみました。きれいです。9月頃にまた来たいです。倉敷から (2015.6.29) 棚田とアジサイのコラボを撮りに来ました。快晴の下、いい写真が撮れました。 (2015.6.28) 来るのにとても苦労しました。もう少し大きな案内が欲しい。初めて見て、来年の田植えの頃に来たいと思います。広島市から (2015.6.27) とてもきれいで落ち着く景色。いやされました。また違う季節にも来てみたい。 (2015.6.3) 素晴らしい棚田を見せていただきました。これからも大変でしょうが、どうぞこの貴重な棚田を守って行かれることを願っております。広島市中区から4人 (2015.6.11) とっても素晴らしい景色!また違う季節に来てみたいです。 花もたくさん咲いていてよかったです。 (2015.5.29) 快晴、暑い、素晴らしい、あの細いトンネルもいい。福山から (2015.5.23) 初めての井仁の棚田!!絶景でした。大崎上島にもぜひ。 (2015.5.19) 3年前に来たときは、日曜日で、当地のおばさんたちがここに来ておられた。今日は平日のためか誰もおられないので淋しく感じます。頑張って下さい。三原市から (2015.5.17) 毎年2~3回来ています。日曜日にいつもいる80歳位のおばあちゃん、元気でいますか。また秋に来ます。 (2015.5.17) 素晴らしい光景を拝観させていただきました。天候にも恵まれ有難うございました。広島市中区 3名 (2015.5.13) 田植が済んだばかりの棚田、青い空を水面に映し、さざ波でかすかに揺れて、のどかです。オタマジャクシやカエル、大きな蛇、自然がいっぱいです。この風景に感動です。また来てみたい。福山の2人 (2015.4.30) 5月連休の田植えの棚田の様子を、事前に見にやって来ました。水張も完了していて、あとは田植えだけですね。 |
(2014.12.21) 吹雪の中、又やって来ました、6/3以来です。雪の棚田もなかなかのものです。重装備で来ましたが積雪は少なめでした。凍結しないうちに帰ります。 (2014.9.23) しわいマラソン大会を終えて来ました。マラソンでは応援ありがとうございました。また来年走ります。 (2014.9.16) 2度目です。春に来て、今日来ました。秋の景色になって、とてもいやされました。また来ます。東広島から (2014.9.16) とても天気の良い日でした。吉和から来ました。頑張って存続していってください。 (2014.9.13) 3回目来ました。今日はいい天気で、もう今年は最後。また来年来ます。いつ来ても、のどかで素晴らしい景色でホッとします。 (2014.9.10) 毎年、来たら遅くて稲刈りが終ってて、黄金の稲が見れないことが多く、今年は早目に2度目の来訪です。先週、どしゃ降りの雨の中、傘を差しながら見ました。ここがいつも見えるWebカメラが付いていたらいいなぁ...さっき、展望台の所でカボチャもらいました。ありがとうございました。 佐伯区 E.T (2014.9.8) 天気は良かったが、稲の穂の色付きがもう少しだった。 あと1週間後に来れば良かったか? 南区 田上、沖嶋(中高年) (2014.9.5) 美しい棚田風景 いつまでも 安佐南区 笹井 (2014.8.30) トンネルを出てすぐここに来ました。雨続きの中、晴天の日を選んで来ました。 すがすがしい景色です。本当に心から癒されました。ありがとうございます。 三原市 原井2名 (2014.8.15) ありがとう♡♡♡T.S.M いいけしきでした すごくきれいだった。あや (2014.8.1) 棚田管理お疲れ様です。大変だと思います。ありがとうございます。中廣 (2014.7.27) 去年の9月ぶりに来ました。のどかな景色にいやされます。また来ます。ユウジ (2014.7.19) 今年5回目のいにぴちゅです。もうすぐ梅雨明け。盛夏にまた来ます。T.N (2014.6.29) いつ来ても、良い所です。 あさひが丘 大西 (2014.6.24) のどかだ。 癒される。 おはら (2014.6.20) 浜田市金城町から夫婦で来ました。来年は、生まれた赤ちゃんを連れて、原風景を見せてあげたいです。 (2014.6.15) 南区段原より自転車で来ました。去年は下から見上げ、今回、戸河内から目指し、上から景色を見降ろしました。最高です。 (2014.6.14) 岩国市から来ました。素晴らしい風景です。守って欲しいです。 (2014.6.14) 廿日市から来ました。主人とドライブし、こちらを発見!静かで美しい風景です。 (2014.6.13) 初めての訪問。カエルの鳴き声の中、育ち始めた苗の様子を見る。 (2014.6.10) 佐伯区から来ました。8年くらい前から、年に数回ずつ来ています。いつ来ても、ここには、日本の守りたい景色があると感動しています。また来させてもらいますので、美しい景色を守って下さい。よろしくお願いします。 (2014.6.9) 梅雨の中の晴れ間、新緑が美しく、風もすがすがしい。 広島市佐伯区 細川 (2014.6.7) 主人が写真を撮るので、家族で来ました。とても大変だとは思いますが、きれいな景色を残してほしいです。 T.T (2014.6.6) 雨の棚田の美しさ。来られて良かった。 赤崎 (2014.6.6) 素晴らしい!ここでカフェをやりたいと思いました。 豊島 (2014.6.6) 初めて来ました。すばらしい! 胡子 (2014.6.3) 今年になって6回目です。いつ来ても素晴らしい。カキツバタが少ないのが少し淋しい。 T.N (2014.6.2) 2回目です。心洗われる景色にパワーをいただきました。ありがとうございました。 (2014.6.2) 今朝も撮影に来させていただきました。朝焼けがきれいでした。井仁の皆様のご親切に感謝です。 A.K (2014.5.26) 広島市内より写真を撮りに来ました。2度目ですが素晴らしい景観でした。小雨の時にもう一度撮りに来てみます。 M.K (2014.5.25) 広島市佐伯区から来ました。景色がきれいだったので、また来たいと思います。 (2014.5.30) 東京から里帰りのついでに寄りました。以前から来たかった所でした。 “五月風 棚田をやさしく 吹き渡る” (2014.5.24) 老夫婦、弁当持参で当てのないドライブ。行きついた所が、井仁の棚田でした。澄んだ空気と見渡す限り自然の景色に、とても癒されました。この景色を守るのはとても大変な日々と思います。若い方の後継者がたくさん出て来られますように。お体大切に、頑張って下さい。 広島市内より (2014.5.22) 棚田がいつまでも見られますように。 広島市安芸区 寺田 (2014.5.22) 広島市内から来ました。とても美しい、きれいな町ですね。また来ます。がんばってください。 (2014.5.21) 呉市より家族で来ました。息子は何度も来て、すばらしい所だと言っていたので来ました。天候も良くて素晴らしかったです。 (2014.5.17) 安芸郡海田町から来ました。4度目です。きれいに田植えがしてあり、感動しました。これからが大変ですね。頑張って!! (2014.5.11) 元気でがんばれ! 2人 (2014.5.9) 安芸郡府中町から3人で来ました。いつまでも、すばらしい井仁棚田を守って下さい。 狩口 (2014.5.8) 安佐南区から来ました。景色がとてもいいです。また来たいです。 (2014.5.6) すばらしい棚田ですね。秋にもう一度来たいです。 福島 (2014.5.5) 素晴らしい棚田に感動しました。 西谷 (2014.5.4) すばらしい景色に感動しました。 広島市西区 竹中 (2014.4.27) 儲からん百姓、頑張って下さい。とてもきれいで懐かしい。 安佐北区 石丸 (2014.4.27) 廿日市市からお父さんとお母さんと来ました。初めて来て、とてもきれいだったのでびっくりしました!水田のさぎょうは大変だけど、がんばってください! 小五 (2014.4.24) 肌に気持ちのいい春の陽に当たりながら、愛犬と3人で食事。眼下のすばらしい景色に心癒されました。いつまでもこの景色を保ってくださいね。可部東から山菜採りの途中にて一息。 61歳と59歳 (2014.4.19) 2回目です。菜の花と桜…春ですね。田植えはいつ頃でしょうか。水をたたえた棚田がきれいでした。 広島市西区 (2014.4.15) また来ました。いつ来ても良く整備され、美しい日本のふるさとをほうふつさせます。気ままに鳴くカエルさん、ありがとう。次はホタルの出番かな! 呉市 末永 (2014.3.23) 鹿児島市より棚田見学に参りました。素晴らしい景観でした。また季節を変えて来たいと思います。 池田2人 (2014.2.22) 冬の棚田の景色を見に来ました。 山口 M.K |
(2013.11.10) ふでりんの里(熊野町)からやってきたよ! ミズタニ ![]() (2013.11.10) 棚田は美しい。 雨が降っていてざんねんです。 中川・久保田 ![]() (2013.10.14) 主人と二人で3回目の訪問です。 美しい風景に心が洗われます。 小笠原のおばちゃまに会いに又、来ます。 東広島市 K・ H ![]() (2013.9.21) 黄金の棚田を見たかったですが・・・。 ところどころ咲いている彼岸花が綺麗でした。 三ツ城小有志 4名 ![]() (2013.9.21) 忙しくて少し遅れて来ました。 いつ来ても素晴らしいと思います。 地区の方々のご苦労に頭が下がります。 今度は雪の時に来ます。 お金も落とすところ(買物)ができればいいのに。 冬瓜がたくさんありました。 府中町 中村 ![]() (2013.9.21) 稲刈りが終わっていて少し残念ですが、とても良い景色です。 又、近いうちに(春)来たいと思います。 皆様、元気で美しい景色を守って下さい。 三原さざなみ自然観察13名 ![]() (2013.9.20) 似たような地形、風景なのですが...ちょっと負けました。 いつまでも保存できますよう祈ります。 安芸高田市高宮町佐々部 ![]() (2013.9.19) 休みが取れたので、母と来ました。稲刈り前に来たかったのですが... 次回はぜひ8月中に来たいです。T.F ![]() (2013.9.16) 3連休の最後の日、台風の影響で強風の中、久々にカメラ仲間6人で来ました。 稲刈りもほとんど終わっており、少々残念でした。いつまでも素晴らしい棚田を 守っていただくこと、願っています。 東広島写真クラブ一同 ![]() (2013.9.6) この間の長雨で心配になり見に来ました。一部の稲が倒れている光景に ショックを受けました。自然の厳しさ・・・残った稲を大切に。 ユウジ ![]() (2013.9.3) 大雨の翌日、雨の中、70才の3人で来ました。のどかな風景、素晴らしいです。 でも、この維持は大変ですね。この風景いつまでも、いつまでも。 東広島より ![]() (2013.8.29) 広島市内から夫婦で来ました。まだ稲刈り前の棚田を見ることが出来ました。 大変ですね。ご苦労様です。ここで食事をして帰ります。 K.K ![]() (2013.8.28) 夏の終わりに稲穂が金色に色付き、都会の煩わしさを忘れさせてくれました。 セミが鳴き、心地よく過ごせました。また稲刈り時に来させていただきます。 安佐北区から ![]() (2013.8.28) 久しぶりに訪れました。稲刈りはまだ早いようでした。前にあったご婦人と 楽しいお話が出来ました。また来ます。 廿日市より ![]() (2013.8.16) もうすぐ実りの秋。この風景を見せたい人がいる。自分はいつまで広島に 居るかわからないが、大切な人とこの風景を共にしたい。また来ます。ユウジ ![]() (2013.8.15) 日本の原風景を見させていただきました。素晴らしい風景にしばし見とれて いました。ありがとうございました。子孫に残してほしい風景です。 ![]() (2013.8.17) 棚田の風景は貴重なものです。いつまでもこの景色が見れますように! 廿日市 K.S (2013.8.16) 初めて見学に来ました。お手入れも大変でしょう。棚田の保全ご苦労様です。 頑張って下さい。 ![]()
(2013.8.1)
(2013.7.15) (2013.7.6) (2013.7.5) (2013.6.29) (2013.6.24) (2013.6.15) (2013.6.5) (2013.6.5) (2013.6.1) (2013.5.28) (2013.5.28) (2013.5.27) (2013.5.23) (2013.5.17) (2013.5.17) (2013.5.14) (2013.5.14) (2013.5.13) (2013.5.13) (2013.5.7) (2013.5.7) (2013.5.5) (2013.5.3) (2013.4.29) (2013.4.28) (2013.4.9) (2013.3.24) (2013.2.16) (2013.2.11) (2013.2.3) (2013.1.20) (2013.1.14) (2013.1.3) |